投稿

イメージ
 【令和7年4月9日】  ○第63回入学式 【生徒の活動・様子等】  第63回入学式を挙行いたしました。式辞では,新入生に対して「学び」と 「思いやり」についてのお話があり,保護者の皆様に対しては「生徒一人一人の未来を生徒自ら拓ける」ように努めてまりますとのお言葉がありました。教職員一同,新入生の皆さんの入学を心待ちしていました。御家庭においても明日から元気に登校するようにお声掛けください。 <4月10日(木)の登校について>  4月10日(木)については,通常どおり8時25分までの登校といたします。なお,現時点で鹿の出没について新たな情報は入ってきておりませんが,各家庭におかれましては,登校時の注意喚起をお願いいたします。
イメージ
 本日から,令和7年度がスタートしました! 【令和7年4月8日】  ○着任式・始業式  ○入学式準備(午後から) 【生徒の活動・様子等】  着任式後に第1学期終業式を行いました。校長先生からは,二つの願いについて プロジェクターを使用しながら,分かりやすく お話をいただきました。一つ目は「学び」, 二つ目は「思いやり」についてです。  久しぶりの登校で在校生も緊張していたようですが,入学式準備まで協力して活動していました。 明日は第63回入学式です。笑顔で新入生を迎えたいと思います。
イメージ
 【非行防止教室について】  12月10日(火)の6校時に本校体育館で非行防止教室を実施いたしました。当日は,仙台北警察署の2名の警察官に来校いただき,講話をいただきました。昨今,中高生を取り巻く SNS に関するトラブルについて,ドラマの動画を交えて,加害者にも被害者にもならないよう,講話をいただきました。その後,資料をもとに薬物乱用防止について,また,充実した冬休みになるよう,身近な誘惑の断り方等についてもお話しをいただきました。今回の非行防止教室を通して,生徒一人一人の防犯に対する意識を向上させる良い機会になりました。
イメージ
 【令和6年度和楽器講習会について】  11月6日(水),7日(木)の2日間,令和6年度和楽器講習会を1学年音楽の授業で実施いたしました。講師の先生方の「春の海」の模範演奏の後,箏,尺八それぞれのコースに分かれて指導を受けました。尺八はなかなか音が出しにくい楽器ですが,生徒たちは繰り返し粘り強く練習に取り組みました。11月,12月の1学年音楽の時間では,今後も箏を中心とした和楽器の授業に取り組む予定です。
イメージ
 【防災訓練について】  11月1日(金)の5,6校時に防災訓練を実施いたしました。5校時目は,1・2年生を対象に 仙台市減災課職員の方から防災に関する講話をいただきました。6校時目は,全校生徒で避難訓練を実施し,その後,地域の仙台市防災リーダー( SBL )の方々から協力をいただきながら,簡易 トイレの組み立てに関する実習を行いました。今回の防災訓練を通して,生徒一人一人の防災に対する意識や災害時の防 災実践力を向上させる良い機会になりました。
イメージ
 【全校道徳について】  10月31日(木)の6校時に本校体育館で全校道徳を実施いたしました。当日は,全盲のテノール歌手の天野亨さんがガイドヘルパー・介助犬(ファラッド)と共に来校し,講話及び3年生との合同合唱を披露いたしました。  また,事前学習としては,10月11日(金)の2校時に「さよならレザン~盲導犬とテノール歌手」のDVD視聴を行いました。  天野さんの生き方を通して,思いやりの心の持ち,差別や偏見のない社会の実現に向けて,生徒一人一人に何ができるか考えさせる良い機会になりました。
【体育祭の実施について】   本日,予定どおりの日程で体育祭を実施いたします。  詳細については,事前の案内及びプログラムにて確認ください。  なお,本日は弁当持参になりますので,忘れないように各家庭でお声掛けください。  よろしくお願いいたします。