投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

【5月30日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動解団式  1校時に体育館で2年野外活動解団式を行いました。3日間を振り返り,今後の目標等を明確にする機会になりました。2校時からは,野外活動を通して得た学びをまとめる作業が始まりました。  体調不良等による欠席生徒及び早退生徒が普段より多い一日でした。週末,時間が空いたときには休養を取るように努めてほしいと思います。

【5月29日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ◯2年代休(野外活動)  ◯1,3年通常授業  1,3年生は通常授業でしたが,疲れのためかけがや体調不良の生徒が見られます。また,2年生は代休日で休養を取っていたことと思います。今週末に向けて,健康管理に十分気を付けるようにお声掛けください。

【5月28日(水)⑤】

 【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(3日目)  ◯1,3年通常授業  予定到着時間は、現時点で15分程度遅れる見込みです。  これ以降は、まなびポケットで配信いたします。

【5月28日(水)④】

【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(3日目)  ◯1,3年通常授業   1回目のトイレ休憩を終え、出発しました。予定到着時間より遅れることが予想されます。2回目のトイレ休憩時にまた連絡いたします。

【5月28日(水)③】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(3日目)  ◯1,3年通常授業  昼食休憩を終え、現地を出発しました。あとは、学校へ向かいます。あまりにも景色がきれいなので、クラスごとに写真撮影を行いました。そのため、学校到着が遅れる予定です。三陸道のトイレ休憩時にまた連絡いたします。

【5月28日(水)②】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(3日目)  ◯1,3年通常授業  震災学習が終了しました。現地のかたりべの皆さんの案内で、クラスごとに説明を受けながら、多くのことを学びました。間もなく、昼食休憩の時間になります。

【5月28日(水)①】

 【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(3日目)  ◯1,3年通常授業  多くの方々の見送りを受けながら、予定どおり宿泊地を出発しました。出発前の式では、代表生徒がお世話になった方々へ感謝の言葉を述べ、最後に全員でその気持を伝えました。  本日も天候に恵まれた中での活動になりそうです。

【5月27日(火)③】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(2日目)  ◯通常授業(1,3年)     防災講話が終了しました。東日本大震災に生まれていない生徒たちにとって、貴重なお話をいただきました。3日目の防災学習につなげてほしいと思います。

【5月27日(火)②】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ◯2年野外活動(2日目)  ◯通常授業(1,3年)  午後の自然体験活動②を終え、それぞれのグループが宿泊場所へ戻ってきました。 少しの休憩を挟み、全学年及び各学級で集合写真を取りました。写真撮影中の様子からはかなり疲れている様子が見られました。

【5月27日(火)①】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(2日目)  ○通常授業(1,3年)  2年野外活動(2日目)が始まっております。午前中の自然体験活動①は終了し、現在昼食休憩中の頃かと思います。午後も引き続き内容を変えて自然体験活動②が行われます。  昨夜のキャンプファイヤー時はかなり冷え込みましたが、現在は温かい日差しを受けながら活動しております。  

【5月26日(月)⑥】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(1日目)  ○通常授業(1,3年)  夕食後、キャンプファイヤーで盛り上がりました。どのクラスもスタンツ発表に向けて協力して練習に取り組み、その成果を発揮したすばらしいパフォーマンスでした。最後に先生方も発表し、一段と盛り上がりました。  キャンプファイヤーの時間が延び、入浴時間が心配されましたが、生徒たちはうまく調整・工夫しながら大幅に遅れることなく就寝し、1日目が終了しました。

【5月26日(月)⑤】

 【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(1日目)  ○通常授業(1,3年)  予定どおり宿泊地に到着し,入村式も終了いたしました。現在は夜のキャンプファイヤーに向けてスタンツの最終確認をしています。  電波の状況により,配信が遅れる場合もありますが,できる限り更新していきたいと考えております。

【5月26日(月)④】

イメージ
  【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(1日目)  ○通常授業(1,3年)  全員が集合時間に間に合いました。これから,宿泊場所へ向かいます。 天候には恵まれていますが,少し肌寒く感じます。

【5月26日(月)③】

イメージ
  【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(1日目)  ○通常授業(1,3年)  すでに班別自主研修が始まっております。朝の渋滞の影響で研修開始時間が20分程度遅れました。その分,集合時間を10分遅らせて調整しております。そろそろ各班で昼食をとっている頃かと思います。

【5月26日(月)②】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(1日目)  ○通常授業(1,3年)  サービズエリアでトイレ休憩を済ませ,出発しております。自主研修場所に向けて高速道路を走行中です。

【5月26日(月)①】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○2年野外活動(1日目)  ○通常授業(1,3年)  本日から,2年野外活動が始まりました。本校で出発式を行い,予定どおり出発しております。現在は高速道路を走行中です。可能な限り,生徒の活動・様子等について紹介していきたいと思います。     

【5月23日(金)⑤】

イメージ
 【生徒の活動の様子】  ○1年校外学習  ○2年野外活動結団式  1年校外学習は無事終了いたしました。予定よりも15分早めに学校付近に到着し,バス下車後に解散となりました。この週末にお土産話をいろいろ聞いていることと思います。  また,6校時に2年野外活動結団式が体育館で行われました。しおりで重要事項を確認したり,集団行動の最終確認を行ったりしました。

【5月23日(金)④】

 【生徒の活動・様子等】  ○1年校外学習  ○2年野外活動結団式  1年校外学習の到着時間をお知らせいたします。先頭車については,予定よりも10分程度,早く到着する予定です。よろしくお願いいたします。  

【5月23日(金)③】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○1年校外学習  ○2年野外活動結団式  登米自主研修も終了し,予定どおり15:30に現地を出発しております。 学校到着が近づきましたら,更新いたします。

【5月23日(金)②】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○1年校外学習  ○2年野外活動結団式  モノづくり体験が終了し,ミニ防災語り部が始まっています。

【5月23日(金)①】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○1年校外学習  ○2年野外活動結団式  1年校外学習が始まっています。出発式を実施し,計画どおりに行程が進んでおります。  今後,活動の様子等を紹介いたします。    

【5月22日(木)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】   ○校外学習結団式(1年)  ○教科研究会(教職員)  本日は教科研究会のため,5校時の授業終了後,一斉下校でした。下校の際には教職員で下校指導を行っており,早めに帰宅していることと思います。  普段の登下校時はもちろんのこと,特に一斉下校の際には歩道を横並びで歩行しないように下校指導を継続しています。また,帰宅後の生活について確認していきたいと考えております。 

【5月21日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○内科検診(2学年)  ○学年会(教職員)  午後から内科検診がありました。学生サポートスタッフ1名が来校し,観察しながら実習体験をしていました。現在,2名の学生サポートスタッフと1名の数学学習支援員が本校へ定期的に来校することになっています。5月21日(水)はそれぞれ時間帯は異なりますが,3名とも来校しました。今後,昼休みや授業で見掛けることも多くなるかと思います。  また,放課後に生徒会執行部とPTA役員による座談会がありました。今後の生徒会活動を支援していきたいという思いで行っております。

【5月20日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○眼科検診②  眼科検診②が行われました。先週から,検診等が毎日のように続いております。検診場所前の廊下へ整列し,更に整然と行動できるようになってきました。日頃から集団行動を実践している成果であると感じております。今後も継続してほしいと思います。

【5月19日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○歯科検診②  ○職員会議  ○教育実習開始日  8時50分から歯科検診がありました。対象は2学年(4組~6組)及び1学年の生徒でした。学生サポートスタッフも来校し,観察していました。今後も健康診断等の際に来校する予定です。  また,前期教育実習が始まりました。2名の大学生が本校で3週間実習を行います。主に1学年で授業等の実習を行う予定です。

【5月16日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○臨時各種委員会  ○心臓病一次検診  来週は校外学習(1年),再来週には野外活動(2年)があります。それぞれの学年で事前学習,事前指導,事前準備を進めているところです。2学年ではキャンプファイヤーのスタンツ練習を行いました。詳細については,生徒用しおりにて確認してほしいと思います。また,各家庭においてもコンディションづくり等を含め,話題にしていただけると幸いです。

【5月15日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○歯科検診①  8時50分から歯科検診がありました。対象は3学年,2学年(1組~3組),けやき学級の生徒でした。2学年(4組~6組)及び1学年の生徒については,歯科検診②で行う予定です。引き続き検診は続きますが,マナーを守り,検診を受けてほしいと思います。

【5月14日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○市中総体抽選会  ○部活動中止  市内の多くの先生方に来校いただき,市中総体サッカー専門部抽選会を本校視聴覚室で開催いたしました。今後も外部の先生方やお客様をお招きする機会が数多くあります。引き続き気持ちよく出迎えと準備ができるように心掛けていきたいと思います。

【5月13日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○眼科検診①  午後から,眼科検診がありました。整然と整列・行動する姿が印象的でした。今後も,各検診が入っています。スムーズに進められるように声掛けしていきたいと思います。  

【5月12日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常どおりの授業  ○県サッカー専門部総会  週末に練習試合等があり,疲れも見られましたが,通常どおりに生徒は活動していました。  また,県内の多くの先生方に来校いただき,県サッカー専門部総会を本校視聴覚室で開催いたしました。今回だけに限らず,今後も外部の先生方やお客様をお招きする機会が数多くあります。気持ちよく出迎えと準備ができるように心掛けていきたいと思います。

【5月9日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常どおりの授業  5月9日(金)に近隣住民の方から連絡をいただきました。5月8日(木)の14時15分頃の出来事です。「本校生徒数名が台原駅周辺のゴミ収集所のゴミが散乱していたことに気付き,片付けているところを見掛けた。すばらしい判断と行動であると感心し,連絡しました。」との報告でした。  放課後,校長先生から関係した1年男子生徒6名に対して,今回の判断と行動について直接お話がありました。今後も台中生として思いやりの心と誇りを持って行動し,進んで地域にかかわってほしいと思います。

【5月8日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教科外研究会(教職員研修)  本日は教科外研究会のため,5校時の授業終了後,一斉下校でした。下校の際には教職員で下校指導を行っており,早めに帰宅していることと思います。  今後も下校指導を継続して行うとともに,帰宅後の生活について確認していきたいと考えております。

【5月7日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常授業  ゴールデンウイーク明けの授業が再開いたしました。連休中のけが,事故等の報告もなく,各学年落ち着いて授業に臨んでいました。連休中は,練習試合等で校外へ出掛ける部活動も多かったようです。  授業参観や校舎見学等で多くの方々に来校いただいた一日でした。生徒にはいろいろな方々に支えられていることを伝えていきたいと思います。

【5月2日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○PTA総会(書面決議)  ○学年保護者会・学級懇談会  ○PTA各種委員会  5校時に授業参観を行いました。お忙しい中,昨年度以上に多くの保護者の皆様に来校いただきました。感謝申し上げます。その後,学年保護者会を対面の形式で行いました。  明日から,ゴールデンウイークがスタートします。事故,けがなく,有意義な連休になるように過ごしてほしいと思います。

【5月1日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○部活動集会  ○尿検査  放課後,部活動集会がありました。各部ごとに集まり,今後の活動方針や活動計画について確認し合いました。運動部は,6月の市中総体に向けて,文化部は,コンクールや発表の場に向けて,一丸となって活動していくことを期待しています。

【4月30日(水)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○耳鼻科検診  ○内科検診(3年)  全学年で耳鼻科検診,及び3学年で内科検診が行われました。二つの検診が重なりましたが,整然と整列し,スムーズに検診を進めることができました。日頃から校医の皆様の御協力に感謝申し上げます。  また,2学年では野外活動のキャンプファイヤーに向けてスタンツの練習が始まりました。野外活動の詳細については,保護者会資料及び今後配付予定のしおりで御確認ください。