投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

【9月14日(日)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○第57回日本PTA東北ブロック研究大会 仙台大会  仙台で織りなす「未来」 ~居場所を創る S .D .G . s プロジェクト~ をテーマとして掲げ,9月13日(土),14日(日)の2日間,第57回日本PTA東北ブロック研究大会 仙台大会が開催されました。14日(日)の全体会は,東北大学百周年記念会館 川内萩ホールで開催され,仙台市出身のシンガーソングライター伊東洋平氏と共に,本校合唱部が市内の小中学生と合同で合唱を披露いたしましたので紹介いたします。なお,披露した合唱は,以下のとおりです。 「優しさの色の歌」 「花は咲く」 「TSUBASA」

【9月12日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業   ○代議員会  1学期期末考査の部活動中止期間を終え,12日(金)から部活動が再開されました。14日(日)に県中学校新人水泳大会に出場した選手もいますが,他の運動部は約1か月後に開催される市新人大会にほぼ出場することになります。文化部はコンクールやコンテスト出場に向けて,また,地域の行事参加に向けて,練習等を積み重ねていくことになります。それぞれの舞台において,大きく羽ばたいていく台中生の行動力及び活躍を期待しています。  

【9月11日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○市教科研究会(教職員研修)  ○小中連携事業(陸上競技部による技術指導)  9日(火),10日(水)の2日間で1学期期末考査が終了しました。これから,各教科の答案の返却が始まります。振り返りをしっかり行い,今後の学習計画や学習方法の改善に生かしていけるように支援していきたいと考えております。御家庭でも今回の取組等について振り返り,お励ましとお声掛けをお願いいたします。  また,午後から台原小学校の児童が来校し,小中連携事業として,本校陸上競技部による技術指導等を体育館で行いました。指示に従い,真剣に取り組んでいました。

【9月10日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○1学期期末考査(2日目):4教科  1学期期末考査(2日目)が行われました。期末考査は,2日間で7教科(国語,数学,社会,理科,英語,技術・家庭,保健体育)を実施する考査で,1年生にとっては初めての経験でした。各学年によって教科は異なりますが,9日(火)に3教科を実施し,10日(水)に残りの4教科を実施いたしました。今回の結果をもとに振り返りや復習をしていくことを期待しています。

【9月9日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○1学期期末考査(1日目):3教科  1学期期末考査(1日目)が行われました。期末考査は,2日間で7教科(国語,数学,社会,理科,英語,技術・家庭,保健体育)を実施する考査になります。各学年によって教科は異なりますが,9日(火)に3教科を実施し,10日(水)に残りの4教科を実施いたします。考査中は,時間配分を考え,粘り強く臨むことを期待しています。

【9月8日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  ○部活動中止期間(1学期期末考査前)  1学期期末考査に向けて,テスト勉強したり,提出物等を準備したりする生徒の様子が見られました。考査の当日は,最後まで粘り強く取り組む台中生であってほしいと思います。御家庭でも,再度,考査の日程や提出物等を確認し,考査に臨むようにお声掛けください。

【9月5日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  ○部活動中止期間(1学期期末考査前)  4日(木)から,1学期期末考査に向けての部活動中止期間になっております。計画どおりに進まないときもあるかもしれませんが,目の前にある自分のできることを一つ一つ着実に取り組んでいく積み重ねを大切にして,自信につなげてほしいと思います。御家庭でも時間を有効に活用し,計画的に復習するようにお声掛けください。

【9月4日(木)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○市新人大会抽選会  ○部活動中止期間(1学期期末考査前)  4日(木)から,1学期期末考査に向けて部活動中止期間に入りました。この期間中は,全校生徒が一斉に下校することになります。御家庭でも放課後の過ごし方について確認し,時間を有効に活用するようにお声掛けください。  また,市内の多くの先生方に来校いただき,市新人大会サッカー専門部抽選会を本校視聴覚室で開催いたしました。今後も外部の先生方やお客様をお招きする機会が数多くあります。引き続き気持ちよく出迎えと準備ができるように心掛けていきたいと思います。   

【9月3日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  ○各種委員会(部活動中止)  放課後に各種委員会が行われ,1学期までの活動内容等について確認し合いました。1学期の総まとめの時期に入りつつありますが,最後までそれぞれの役割を果たしていくことを期待しています。  また,1学期期末考査に向けて,部活動中止期間にも入ります。放課後の過ごし方等について,御家庭でもお声掛けください。    

【9月2日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○台中祭  本校体育館で「♯台中祭エンジョイ界隈」をテーマとして掲げ,台中祭を盛大に開催いたしました。このテーマには,「『○○界隈』という,ある気持ちをみんなで共有したいときの言葉を使うことによって,「台中祭を楽しむ」という気持ちをみんなで共有し,実際に楽しみたい」という思いが込められていました。この思いを十分に共感できる台中祭であったと思います。当日もいろいろな場面で生徒の活躍の場がありました。御家庭でも話題にしていただければ幸いです。  本校体育館には,令和6年8月より空調設備が設置され,残暑の厳しいこの時期でありながら,1日開催を計画することができました。今後も,教育活動の中で有効に活用していきたいと考えております。

【9月1日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○台中祭前日準備  台中祭前日の9月1日(月)には,放課後の時間帯で各出演団体のリハーサル時間を確保し,より良いパフォーマンスができるように最終調整が行われました。当日は,多くの方々に来校いただき,生き生きと活動する台中生の姿を肌で感じ取っていただきたいと思います。

【8月31日(日)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○ 全日本合唱コンクール県大会(日立システムズホール仙台)   ※本校合唱部が出場しましたので,その結果をお知らせいたします。  <全日本合唱コンクール県大会>   ・中学校部門 金賞(東北大会出場)   本校合唱部が東北大会出場を果たしました。9月末に行われる東北大会に向けて,チーム一丸となって練習に励んでいくことを期待しています。