投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

【7月30日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教育相談⑦  ○台原中学校区青少年健全育成連絡協議会総会  ○体育館空調設備見学会②  10時から,台原中学校区青少年健全育成連絡協議会総会が行われ,40名程度の地域の皆様に来校いただきました。また,同時刻に体育館空調設備見学会②が行われました。県内外から50名程度の見学者(企業関係者,教育関係者)が来校し,体育館空調設備等を体験しながら,屋外WBGTセンサー,室外機,停電対応型実機デモ,室内機などについて説明を受けました。体育館空調設備については,今後も年間を通して県外からの視察等が行われる予定です。

【7月29日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教育相談⑥  ※全日,部活動については中止といたしました。  28日(月)の17時及び29日(火)の5時に,熱中症予防情報サイト(環境省)において,宮城県に「熱中症警戒アラート(紫)」が発表されました。これを受け,本校では29日(火)の部活動及び生徒による活動については一切中止とし,終日,登校することのないように,また,できる限り外出を避け,休養を取るように注意喚起をいたしました。  今後も厳しい暑さが予想されます。御家庭でも事前に熱中症予防情報サイト(環境省)を確認いただき,水分・塩分補給をこまめに行ったり,日傘や冷却グッズを準備したりするなど,熱中症対策を万全にするようにお願いいたします。

【7月28日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教育相談⑤  ○体育館空調設備見学会①  ※午後からの部活動については中止といたしました。  令和6年8月より,本校体育館に空調設備が設置され,年間を通して実証実験が行われております。授業,集会,学校行事等の教育活動全般で使用し,その効果を検証しているところです。  午後から,体育館空調設備見学会①が行われました。県内外から50名程度の見学者(企業関係者,教育関係者)が来校し,体育館空調設備等を体験しながら,屋外WBGTセンサー,室外機,停電対応型実機デモ,室内機などについて説明を受けました。今後もこのような見学会が行われていく予定です。

【7月25日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教育相談④  ※全日,部活動については中止といたしました。  25日(金)の5時に,熱中症予防情報サイト(環境省)において,宮城県に「熱中症警戒アラート(紫)」が発表され,本校では25日(金)の部活動及び生徒による活動については一切中止といたしました。  来週以降も厳しい暑さが予想されます。御家庭でも熱中症予防情報サイト(環境省)を確認いただき,水分・塩分補給をこまめに行ったり,日傘や冷却グッズを準備したりするなど,熱中症対策を万全にするようにお願いいたします。

【7月24日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教育相談③      ※午後からの部活動については中止といたしました。   本校では,7月18日付けの『夏季休業中の「熱中症特別警戒アラート」及び「熱中症警戒アラート」発令時の対応について』を基に対応しておりますが,生徒の登下校時についても熱中症が心配されるため,7月25日以降については以下のとおり対応いたしますのでお知らせいたします。 ○「熱中症特別警戒アラート(黒)」及び「熱中症警戒アラート(紫)」が発表された場合 ・熱中症予防情報サイト(環境省)において,前日の14時と当日の5時に「熱中症特別警戒アラート(黒)」及び「熱中症警戒アラート(紫)」について発表されます。「熱中症特別警戒アラート(黒)」及び「熱中症警戒アラート(紫)」が発表された場合,当日の部活動について中止といたしますので,事前にサイトの確認をお願いいたします。なお,時間は遅れますが,まなびポケットでも配信いたします。 ○「熱中症特別警戒アラート(黒)」及び「熱中症警戒アラート(紫)」が発表されない場合 ・常時,本校敷地内で暑さ指数(WBGT)を測定しており,その測定値が33を超えた段階でまなびポケットにて部活動中止のお知らせをいたします。 ・必ず,自宅を出る前(登校前)にまなびポケットで部活動中止の有無を確認するようにお願いいたします。 ・「熱中症特別警戒アラート(黒)」及び「熱中症警戒アラート(紫)」が発表されない場合にも,暑さ指数(WBGT)が31(赤)を超えることが予想されます。登下校時は,水分補給をこまめに行ったり,日傘や冷却グッズを準備したりするなど,熱中症対策を万全にするようにお願いいたします。  生徒の命を守ることを最優先に考えた対応になります。保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。  

【7月23日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○県中総体  ○教育相談②  県中総体の結果についてお知らせいたします。  <水泳競技>  ・2年O.Y 男子100mバタフライ 予選敗退  ・2年H.A 女子100m自由形 予選敗退  ・1年I.D 男子100m自由形 予選敗退  以上で県中総体の結果報告は終了になります。出場した選手の皆さん,応援・サポートした生徒の皆さん,お疲れ様でした。また,御支援いただいた保護者の皆様・地域の皆様にも感謝申し上げます。  陸上競技,柔道個人,男子卓球個人において,東北大会出場を果たしました。8月に開催される東北大会における奮起・活躍を祈念しております。    

【7月22日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○県中総体  ○教育相談①  県中総体の結果についてお知らせいたします。  <柔道男子個人>  ・3年O.S    1回戦 対 泉柔道 一本勝ち    準々決勝 対 角田中 一本勝ち    準決勝 対 多賀城 GSの末,一本負け 第3位 ※東北大会出場  ・3年C.K   1回戦 対 古川中 一本勝ち     準々決勝 対 南方中 一本勝ち    準決勝 対 松島中 一本負け 第3位 ※東北大会出場    ・1年O.T   1回戦 対 大和中 敗退    <水泳競技>  ・2年O.Y 男子200m自由形 予選敗退  ・2年O.M 男子100m 平泳ぎ 予選敗退  <男子卓球個人>  ・3年I.K   準々決勝 対 寺岡中 0-3で敗退 第5位 ※東北大会出場  <男子バレーボール>  ・対 登米中田中 0-2で敗退  

【7月21日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○県中総体  県中総体の結果についてお知らせいたします。  <女子バドミントン個人>      ・3年N.Y 女子シングルス 1回戦 対 成田中 0-2で敗退  <男子ソフトテニス個人>  ・3年N・Y組 1回戦 対 第一中 0-3で敗退    <陸上競技>  ・3年I.K 女子100mH 準決勝進出(7/22)  <水泳競技>  ・2年H.A 女子50m自由形 予選敗退   ・2年O.M 男子200m平泳ぎ 予選敗退  ・2年M.T 男子200m平泳ぎ 予選敗退  ・1年I.D 男子50m自由形 予選敗退  

【7月20日(日)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○県中総体  ○ 宮城県吹奏楽コンクール予選仙台青葉・泉区大会  上記について,大会及びコンクールの結果についてお知らせいたします。  <陸上競技>   ・3年F.I 男子走幅跳 6m33 第4位 ※東北大会出場決定   ・3年S.K 男子400m 準決勝進出(7/21)   ・2年K.R 男子2・3年1500m 決勝進出(7/21)   ・1年S.A 男子1年100m 準決勝進出(7/21)    <男子卓球個人>    ・3年I.K    2回戦 対 松山中 3-2で勝利    3回戦 対 沖野中 3-1で勝利    4回戦 対 高砂中 3-0で勝利         ※準々決勝進出(東北大会出場決定)     なお,準々決勝以降の試合については,22日(火)に行われます。    <宮城県吹奏楽コンクール予選仙台青葉・泉区大会>   ・吹奏楽部 銅賞      

【7月18日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○青少年赤十字加盟登録式  ○全校集会  ○県中総体・文化部激励会  日本赤十字社宮城県支部から2名の講師をお招きし,5校時に本校体育館で青少年赤十字加盟登録式を行いました。講話 をいただいた後,生徒会会長が誓いの言葉を述べ,生徒会へのバッジの授与が行われました。今後,年間を通して御支援と御協力をいただきながら,教育活動を推進していきたいと考えております。  青少年赤十字加盟登録式終了後,全校集会及び県中総体・文化部激励会を行いました。全校集会では校長先生のお話を受けて4月からの振り返りをする良い機会になりました。また,県中総体・文化部激励会では県中総体出場選手及び各種コンクールへ出場する吹奏楽・合唱部の士気を高める機会になりました。出場する皆さんの活躍を期待しております。  

【7月17日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】 ○上級学校出前授業③  各上級学校から多くの講師の方々をお招きし,本校3学年生徒及び保護者を対象とした上級学校出前授業を実施しました。3日間をとして,進路への意識を高めると同時に,幅広い学習をする機会になりました。なお,7月17日(木)に授業提供いただいた上級学校は以下のとおりです。 尚絅学院高等学校,宮城県農業高等学校,仙台育英学園高等学校,東北高等学校,おおぞら高等学校,聖和学園高等学校,宮城県仙台第二高等学校,宮城県泉高等学校,東北学院榴ヶ岡高等学校,仙台大学附属明成高等学校

【7月16日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○上級学校出前授業②  各上級学校から多くの講師の方々をお招きし,本校3学年生徒及び保護者を対象とした上級学校出前授業を実施しております。進路への意識を高めると同時に,幅広い学習をする機会になっております。なお,7月16日(水)に授業提供いただいた上級学校は以下のとおりです。 宮城県工業高等学校,宮城県宮城野高等学校,宮城県仙台第三高等学校,仙台市立仙台商業高等学校,仙台大学附属明成高等学校,宮城県農業高等学校,仙台育英学園高等学校,仙台高等専門学校,宮城県仙台第二高等学校,東北学院榴ヶ岡高等学校

【7月15日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○上級学校出前授業①  各上級学校から多くの講師の方々をお招きし,本校3学年生徒及び保護者を対象とした上級学校出前授業を実施いたしました。進路への意識を高めると同時に,幅広い学習をする機会になっております。なお,7月15日(火)に授業提供いただいた上級学校は以下のとおりです。 仙台高等専門学校,東北生活文化大学高等学校,東北学院高等学校,宮城県宮城野高等学校,宮城県仙台第三高等学校,聖和学園高等学校,仙台市立仙台工業高等学校,宮城県農業高等学校,東北学院榴ヶ岡高等学校

【7月14日(月)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】   校内合唱コンクール  電力ホールで校内合唱コンクールを開催いたしました。強化期間ではリーダーを中心にしながら協力して練習に取り組み,その練習の成果を十分に発揮したことと思います。多くの保護者の皆様に来校いただき,感謝申し上げます。詳細については,後日,学校だよりにてお知らせいたします。

【7月11日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間(8日目)  ○合唱コンクール事前指導(6校時)  6校時に各学級で合唱コンクール事前指導を行いました。集合時間や集合場所を含め,1日の流れについて細かく確認しました。また,演奏態度や鑑賞態度についても確認しております。当日は,美しい歌声が響くことを期待しています。  

【7月10日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間(7日目)      合唱コンクール中間発表会を終え,各クラスの練習にも一層熱が入ってきました。練習期間も残りわずかになりましたが,課題等を明確にして最後まで取り組んでほしいと思います。御家庭でもお声掛けください。  

【7月9日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○非行防止教室(6校時)  6校時に本校体育館において非行防止教室を行いました。仙台北警察署より講師をお招きし,SNSによるトラブル等の事例を挙げながら,夏季休業中前に自分の身は自分で守ることを再認識する良い機会になりました。  令和7年度になり,初めて熱中症警戒アラートが発表されました。常時,WBGT(暑さ指数)を計測しながら,生徒へ注意喚起し,今後も熱中症の予防に努めていきます。御家庭でも登下校時に十分気を付けるようにお声掛けください。

【7月8日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間(5日目)  ○合唱コンクール中間発表会  来週の合唱コンクールに向けて,本校体育館で学年ごとに中間発表会を行いました。1・2校時に2年生,3・4校時に1年生,5・6校時に3年生が課題曲と自由曲を演奏しました。3年生の演奏時には,台原小学校6年生が来校し,鑑賞しました。今後も小中連携の一環として,各行事についてお知らせいきたいと考えております。  

【7月7日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間(4日目)  合唱コンクール強化期間の4日目でしたが,限られた時間の中で工夫して練習する姿が見られました。また,暑さ指数(WBGT)が31を超えていたため,外での活動等(部活動)を中止といたしました。引き続き様子を見ていきます。  現在,仙台市戦災復興記念館において,戦後 80 年の節目の年として,仙台空襲により焦土と化した仙台の戦後復興の記録を次世代に伝えるため,「戦災復興展」が開催されています。7月26日(土)に仙台市出身のシンガーソングライター伊東洋平氏の平和祈念コンサート等も開催され,本校合唱部もリハーサルから本番まで一日参加しましたので紹介いたします。とてもすばらしい歌声でした。お疲れ様でした。

【7月4日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間(3日目)  合唱コンクール強化期間の3日目でした。来週の中間発表に向けて各クラスで練習方法を考えながら,朝練習(20分間)と放課後練習(20分間)に取り組んでおり,徐々に熱が入ってきました。  毎日,暑い日々が続いております。休養を取りながら,来週からの活動の準備を進めてほしいと思います。

【7月3日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間(2日目)  合唱コンクール強化期間の2日目でした。まずは,来週の中間発表に向けて各クラスで練習方法を考えながら,朝練習(20分間)と放課後練習(20分間)に取り組んでいます。いろいろな場面で役割を果たそうと努力する生徒の姿が見られます。一人一人の成長を期待しながら,励ましていきたいと考えております。御家庭でもお声掛けください。

【7月2日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○合唱コンクール強化期間開始(11日まで)  合唱コンクール強化期間が始まりました。11日(金)まで朝練習(20分間)と放課後練習(20分間)があります。現在は,実行委員やパートリーダーを中心にパート練習を行っている様子が多く見られます。御家庭でも話題にしていただきたいと考えております。

【7月1日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常どおりの授業  1学期中間考査が終わり,答案の返却が始まっております。解説をもとに復習を行い,今後の学習計画や学習習慣の確立に向けて,しっかり振り返りをしてほしいと思います。また,夏季休業中の教育相談でも話題にしていきたいと考えております。  部活動も再開しております。部活動によって体制づくりから始まるなど,状況は異なりますが,次の目標が明確になるように進めていきたいと考えております。

【6月30日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○1学期中間考査  1学期中間考査が行われました。1年生にとっては,初めての定期考査でしたが,良い緊張感を持ちながら受験する様子・態度が見られました。今後,振り返りをしっかり行い,計画的に学習する習慣が身に付くように支援していきたいと考えております。  6月28日(土)に卓球大会が行われ,けやき学級の生徒たちが出場しました。なお,入賞した選手は以下のとおりです。皆さん,お疲れ様でした。  3年E.S 青葉・泉区 B4ブロック  第3位  2年Y.M 青葉・泉区 B2ブロック 第1位  1年K.M 青葉・泉区 C2ブロック  第1位