投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

【10月30日(木)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○教科外研究会(教職員研修)  ○ファイナンスパーク(3学年3クラス)  仙台市中学校教育研究会道徳研究部会を本校体育館で開催いたしました。14時から,本校教諭が「ぼくがいるよ」を題材にして道徳の授業を実践・提供し,その後,授業検討会を行い,予定どおりに終了いたしました。本校では,育成させたい力や身に付けさせたい力を明確にして,道徳の授業実践に力を入れているところです。今回の授業提供を通して御助言いただいたことをより良い人間形成のために役立て,今後も生徒と向き合いながら,道徳授業の推進に努めていきたいと考えております。    

【10月29日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○2学年職業講話(6校時)  6校時に,本校体育館で2学年職業講話を実施いたしました。仙台ロータリークラブより講師を派遣いただき,11月に実施予定の職場体験活動に向けて,生徒一人一人の意欲を喚起する貴重なお話を聴く機会になりました。これまでの調べ学習や事前学習と関連付けながら,働くことの意義や必要性について考えを深めることができたことと思います。今回の学びを職場体験活動当日に生かせるように準備を進めていくことを期待しています。  

【10月28日(火)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○調査書等作成委員会①  10月24日(金)に開催した体育祭当日に,父母教師会の企画により保護者の皆様から生徒たちへ「応援・激励メッセージカード」の記入をお願いしたところ,懸命に競技へ取り組む生徒たちに対して温かい励ましの言葉を数多くお寄せいただきました。お寄せいただいたメッセージの中からいくつかについては,当日の昼食時間に校内放送で紹介させていただきました。また,27日(月)から生徒用昇降口付近に掲載しておりますのでお知らせいたします。   

【10月27日(月)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○生徒会任命式(6校時)  ○学年会(教職員)  6校時に本校体育館で生徒会任命式を行いました。新旧生徒会執行部役員の引き継ぎ後に校長先生から新生徒会役員へ任命状が授与されました。任命後には,新生徒会会長が各種委員会委員長へ委嘱状を授与しました。今後は正式に1,2年生を中心に生徒会活動を進めていくことになります。生徒会の一員として,更に自覚を持って取り組んでいくことを期待しています。  

【10月24日(金)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○体育祭  秋晴れのもと,本校校庭で体育祭を予定どおり実施いたしました。大きなけが・事故もなく,生徒一人一人がクラスの団結力を信じ,それぞれの役割を果たして最後までやり遂げることができたことと思います。閉会式でも,その様子が十分感じられました。今後もいろいろな場面でなお一層の生徒の活躍を期待しています。

【10月23日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○教科研究会(教職員)  ○体育祭準備  放課後に体育祭の会場準備等を教職員・生徒で行いました。体育祭に向けて,いろいろな方々の御協力により,計画を進めていくことができました。当日は,生徒一人一人がクラスの団結力を信じ,それぞれの役割を果たして最後までやり遂げることを期待しています。

【10月22日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○音楽交流会  ○職員会議(部活動中止)  5校時に本校体育館で音楽交流会が行われました。ヴァイオリニストの大曲 翔さんとピアニストのアリ・リヴネさんが来校し,世界を魅了する至高のハーモニーを披露いたしました。生徒一人一人の心を和ませるとても貴重な機会になりました。今後も芸術鑑賞等の機会があれば,積極的に計画していきたいと考えております。

【10月21日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○体育祭総練習(3,4校時)  3,4校時に体育祭に向けての総練習を全校生徒で行いました。主に開閉開式の整列や各競技の入退場を中心に練習しました。5,6校時には,各学年ごとに練習内容等を検討し,当日に向けての動きや流れについて確認しました。学級の一員として,生徒一人一人がそれぞれの役割を果たし,団結力を高められる機会になるように全校で取り組んでいます。御家庭でもお励ましとお声掛けをお願いいたします。

【10月20日(月)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○1年天文台学習  ○教育実習開始日  1年天文台学習が行われました。現地に到着後,外で昼食をとり,午後から天文台学習が始まりました。 プラネタリウムでは,星座及び地球の自転・公転と星の見え方の関係について学習しました。展示学習では,課題を解決しようと展示物を見ながら考える生徒の姿が見られました。今回の学びを通して得たことを理科の授業等の中で生かしていくことを期待しています。

【10月17日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○3年実力考査③  ○各種委員会  3年実力考査③を実施いたしました。進路選択に向けて自己分析を行い,今後の取組や学習方法の改善に生かしていくことを期待しています。  また,放課後に2学期第1回各種委員会を行われました。内容としては,2学期の組織づくり及び活動目標・活動計画の話し合いが中心でした。1学期の申し送り事項を引き継ぎながら,更に積極的に活動していくことを期待しています。

【10月16日(木)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○2学期始業式   1校時に,令和7年度第2学期始業式を体育館で行いました。各学年の代表生徒が,1学期を振り返りながら,2学期に向けての目標や重点活動等について抱負を述べました。その後,校長からは,「学び:学習に毎日励む」と「思いやり:いじめや暴力を絶対に許さない」について全校生徒へお話がありました。また,「バタフライエフェクト:今後,台中生としてどのような風を吹かせることができるか」について,冬休み前までの課題として生徒一人一人に投げ掛けるお話もありました。生徒一人一人が1学期の反省を生かし,2学期の良いスタートが切れるように支援していきたいと考えております。御家庭でも,お声掛けとお励ましをお願いいたします。  また,先週末に開催された旭丘まつりや三本松市民センターまつりの地域行事には,本校の合唱部や吹奏楽部が参加し,地域の方々へ演奏を披露しました。今後のなお一層の活躍を期待しています。

【10月12日(日)②】

イメージ
【 生徒の活動・様子等】   ○市新人大会(2日目)  市新人大会(2日目)の結果等についてお知らせいたします。 <サッカー Fブロック> 2回戦:台原中 対 南中山中 0対4で敗退 <男子バドミントン個人> ○S.A:県大会出場 1回戦: 対 蒲町中  2-0で勝利  2回戦: 対 西多賀中 2-0で勝利 3回戦: 対 高砂中 0-2で敗退 <男子剣道団体 Bブロック> 第2位(県大会出場) 2回戦:台原中 対 中野中 3対1で勝利 準決勝:台原中 対 将監東中3対0で勝利 決勝:台原中 対 仙台青陵中 1対1の本数負けで敗退 <女子バレーボール決勝トーナメント> 西部ブロック第2位(県大会出場) 1回戦:台原中 対 仙台二華中 2対0で勝利 準決勝:台原中 対 仙台青陵中 2対0で勝利 決勝:台原中 対 南小泉中 0対2で敗退  

【10月12日(日)①】

イメージ
【生徒の活動・様子等】   ○市新人大会(2日目)  市新人大会(2日目)の結果等についてお知らせいたします。 <女子バスケットボール 青葉区> 2回戦:台原中・中山中・上杉山中 対 広瀬中23対80で敗退 <1年男子剣道個人Aブロック> ○A.T  第2位(県大会出場) 2回戦: 対 幸町中  2-0で勝利  準決勝: 対 岩切中  2-0で勝利  決勝: 対 聖ドミニコ学院中  0-2で敗退 <男子柔道個人> ○O.T 第1位 2回戦: 対 八木山柔道  一本勝ち  準決勝: 対 大鷹塾  有効優勢勝ち 決勝: 対 武徳館  一本勝ち  ○S.Y 1回戦: 対 中野中  有効優勢勝ち  2回戦: 対 五城中  優勢負け <男子バレーボール決勝トーナメント> 1回戦:台原中 対 蒲町中・沖野中 0対2で敗退  

【10月11日(土)④】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○市新人大会(1日目)  11日(土)から,市新人大会が始まりましたので,その結果等についてお知らせいたします。 <男子バレーボールDブロック> ①台原中 対 富沢中 1対2で敗退 ②台原中 対 八乙女中 2対0で勝利 ②台原中 対 宮城野中 2対0で勝利 ※2勝1敗で決勝トーナメント進出

【10月11日(土)③】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○市新人大会(1日目)  本日から,市新人大会が始まりましたので,その結果等についてお知らせいたします。 <サッカー Fブロック> 1回戦:台原中 対 向陽台中2対0で勝利 <男子ソフトテニス競技> ○K・T組 第3位(県大会出場) 1回戦: 対 幸町中 3-0で勝利  2回戦: 対 七北田中 3-0で勝利 3回戦: 対 富沢中 3-1で勝利  準々決勝: 対 長町中 3-2で勝利 準決勝: 対 七北田中 0-3で敗退 ○S・S組 第3位(県大会出場) 1回戦: 対 広瀬中 3-0で勝利  2回戦: 対 幸町中 3-0で勝利 3回戦: 対 七北田中 3-1で勝利  準々決勝: 対 西山中 3-0で勝利 準決勝: 対 館中 1-3で敗退 ○O・Y組 1回戦: 対 西山中 3-0で勝利  2回戦: 対 広瀬中 3-2で勝利 3回戦: 対 南中山中 2-3で敗退 ○A・K組 1回戦: 対 富沢中 0-3で敗退 ○K・H組 1回戦: 対 富沢中 1-3で敗退 ○S・O組 1回戦: 対 広瀬中 3-1で勝利  2回戦: 対 六郷中 1-3で敗退 ○S・M組 1回戦: 対 七北田中 3-0で勝利  2回戦: 対 富沢中 3-0で勝利 3回戦: 対 館中 2-3で敗退 <陸上競技> ○K.R 共通男子1500m 第2位 ○S.A 1年男子100m 第3位

【10月11日(土)②】

イメージ
 生徒の活動・様子等】  ○市新人大会(1日目)  本日から,市新人大会が始まりましたので,その結果等についてお知らせいたします。 <女子バレーボールBブロック> ①台原中 対 南小泉中 0対2で敗退 ②台原中 対 南吉成中 2対0で勝利 ※1勝1敗で決勝トーナメント進出 <男子卓球団体 青葉区> 1回戦:台原中 対 南吉成中 1ー3で敗退 <女子卓球団体 青葉区> 1回戦:台原中 対 広瀬中 1ー3で敗退 <女子ソフトテニス競技> ○I・C組  1回戦: 対 沖野中 3-0で勝利  2回戦: 対 長町中 3-1で勝利 3回戦: 対 加茂中 1-3で敗退 ○T・K組 1回戦: 対 仙台二華中 3-2で勝利 2回戦: 対 七北田中 0-3で敗退 ○H・C組 2回戦: 対 七北田中 3-2で勝利 3回戦: 対 長町中 1-3で敗退 <男子バスケットボール 青葉区> 1回戦:台原中 対 第一中 35対43で敗退

【10月11日(土)①】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○市新人大会(1日目)  本日から,市新人大会が始まりましたので,その結果等についてお知らせいたします。 <女子バスケットボール 青葉区> 1回戦:台原中・中山中・上杉山中 対 大沢中45対32で勝利 <男子バドミントン団体> 1回戦:台原中 対 住吉台中0ー2で敗退 <女子バドミントン団体> 1回戦:台原中 対 愛宕中0ー2で敗退 <女子剣道団体> 1回戦:台原中 対 岩切中0対1で敗退 <2年女子剣道個人Bブロック>  O.Y 第5位(県大会出場) 1回戦: 対 高砂中 2-0で勝利 2回戦: 対 加茂中 1-0で勝利 3回戦: 対 仙台青陵中 1-2で敗退 第五代表決定戦: 対 南光台東中 1-0で勝利 <陸上競技> 1年男子走幅跳 S.C 4m45 第7位 <野球1ブロック> 1回戦:台原中 対 高森中2対5で敗退  

【10月10日(金)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○1学期終業式   4校時に,令和7年度第1学期終業式を体育館で行いました。各学年の代表生徒からは,1学期の振り返りから,今後の重点活動等について発表があり,確認し合いました。その後,校長からは,「学び」と「思いやり」について全校生徒へお話がありました。また,生徒指導主事から,秋季休業の過ごし方等についてお話がありました。生徒一人一人が1学期の反省を生かし,2学期の目標や取組を明確にしてスタートできるように支援していきたいと考えております。御家庭でも,お声掛けとお励ましをお願いいたします。  また,終業式前に賞状伝達も行いました。賞状伝達後,体育館後方で写真撮影を行い,本校昇降口付近の廊下に掲示していますので,この機会に紹介いたします。

【10月9日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  市新人大会まであと2日となりました。運動部の皆さんは,けがのないように注意し,ベストコンディションで臨むことができるように調整をしてほしいと思います。また,今週末に開催される旭丘まつりや三本松市民センターまつりの地域行事に合唱部と吹奏楽部が参加し,地域の方々へ演奏を披露する予定です。練習の成果を十分に発揮することを期待しています。

【10月8日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○授業参観,学年保護者会  5校時に授業参観,その後,学年保護者を行いました。今回の授業参観では,2学期に開催する体育祭に向けて,全校で道徳の授業を行いました。1学年と3学年は,各教室で学級担任が授業実践を行い,2学年は,体育館で校長先生が学年道徳を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただき,感謝申し上げます。ぜひとも,今回の道徳の授業を参観して感じたことをお子様と共有していただけると幸いです。

【10月7日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  市新人大会まであと4日となりました。運動部の皆さんは,ベストコンディションで臨むことができるように調整をしてほしいと思います。また,今週末には市新人大会に限らず,旭丘まつりや三本松市民センターまつり等の地域行事も開催されます。文化部の皆さんも,大いに活躍することを期待しています。

【10月6日(月)】

イメージ
【生徒の活動・様子等】  ○プログラム委員会(部活動中止)  本校では,月1回程度,学級ごとにプログラム委員(学級委員,班長等)を集め,プログラム委員会が行われています。内容としては,学級の現状や課題等を共有しながら,今後の重点活動等について確認する場になっています。  放課後,1学期最終のプログラム委員会が各学級で行われました。積極的に意見交換が行われ,2学期に向けての活動目標を明確にする機会になりました。     

【10月4日(土)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○県中総体フィギュア競技(アイスリンク仙台)  10月4日(土)に県中総体フィギュア競技が行われました。本校生徒2名が出場しましたので,その結果についてお知らせいたします。  ・3年女子I.Y 女子Aクラス 第4位(東北大会出場)  ・2年女子S.A 女子Bクラス 第5位(東北大会出場)  その他にも,市新人大会1週間により練習試合等に参加したり,台原児童館まつりにボランティアで参加したりと,多くの生徒が活動していました。

【10月3日(金)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○生徒会立会演説会,生徒会役員選挙  5,6校時に生徒会立会演説会及び生徒会役員選挙の投票が行われました。どの候補者も自分の考えをしっかり述べ,やるべきことを明確にする機会になったことと思います。来週には生徒会役員選挙の結果が公表され,新たな体制づくりが始まります。この機会に,生徒会の一員として何ができるか,どんな協力ができるかについて全校生徒で考えていきたいと思います。  

【10月2日(木)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  生徒会役員選挙に向けて,毎朝,登校時に本校昇降口前で選挙活動を行っています。また,9月29日(月)から10月1日(水)までの3日間,給食時に政見放送が行われました。生徒会の一員として,自分で何ができるか,どんな協力ができるかをよく考えながら,生徒会役員選挙の当日をむかえてほしいと思います。

【10月1日(水)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  ○大掃除:教室ワックスがけ  6校時に普通教室の大掃除を行いました。各学級ごとにスポンジで床の汚れ等を落とし,その後,整備委員を中心にワックス塗布を行いました。この教室環境を維持できるように掃除にもなお一層力を入れ,これかも気持ちよく学校生活を送ってほしいと思います。

【9月30日(火)】

イメージ
 【生徒の活動・様子等】  ○通常の授業  市新人大会まで,あと11日となりました。本校昇降口付近に市新人大会に向けてのメッセージが掲示されていますので紹介いたします。今回は,2年生が各部・個人の意気込みや応援等のメッセージを記入し,そのメッセージを持ちながら撮影した写真を掲示しております。来校の際に御覧ください。